遮ることはいいこと!【えいご人の常識】
JAPANESE
When I said “Yes,” the conversation went much better.
FOREIGNER
Japanese people ask questions about things that have already been said. It’s really annoying.
日本人:Yesと言ったら、どんどん話が進んでいった。
外国人:日本人は後になってすでに話したことを問いかけてくる。困ったものだ。
遠慮とは、自分のニーズをあえて表明せず、控えめに相手に対応することを意味します。英語で言う「hesitate」と似ていますが、日本の場合、遠慮することは、社会で人とうまくコミュニケーションしていくための一般常識で、「謙遜」や「謙虚」の概念と共通したものがあります。
例えば、日本人は人の話の途中で割り込む事を、人の話の腰を折ると言って、嫌い、話の途中で意見を差し挟むことや、わからないことをチェックしたりする行為をあまりしません。遠慮の意識が働いているのです。
悲惨なのは、外国からきた人が、日本人の前で、英語で会話を進めてゆく場合です。日本人は話の腰を折っては悪いと思い、わからないことがあっても確認できないまま、相手の言うことに相槌を打ち続けます。
一方、英語社会では、解らないことがあれば、相手の話を遮ってそれを確認するべきだという無言の了解があります。したがって、もし日本人が相手の英語を遮らずに相槌を打ち続けていると、その日本人は彼らの言っていることを理解していると思うのです。
会話の後になって、日本人が自分の言っていることを理解していないとわかったとき、相手はなぜそれなら話しているときに質問してくれなかったのかと怪訝に思い、それがビジネスであれば、日本人のパートナーの能力に疑問を持つこともありえます。
相手が英語で話しているとき、いかにそれを遮り、確認したり質問したりするか。それには相手の前に手を上げて、ちょっと待ってくださいなどと言って相手の話を遮るノウハウが必要なのです。
E-CATならたった1週間でスコアが届きます!
E-CATは、世界の英語スピーキング教育の拡大に貢献することを目指し、米国で開発された試験です。一人でも多くの方に受験していただくことで、話せる英語の普及につながります。ぜひご受験ください。英語が話せる日本と世界のために!
この記事が好きなあなたにはこの本がオススメ
時として起こる異文化摩擦。国を超える以上は仕方のないことですが、それでもなるべくなら起こしたくないですよね。本書では外国人とぎくしゃくせずにコミュニケーションがとれる方法を紹介します。ひとつひとつ実践してみて下さい。なにかが変わります。